安産祈願とは?
八幡さまは、御祭神・応神天皇の母(神功皇后)が子を宿されて出陣のとき、御帯に鎮懐石(ちんかいいし)を結び陣痛をおさえて大陸に渡られ、目的を果たし、無事御子をお産みになったことから「安産の神さま」
として崇められております。
妊娠5カ月目の戌の日に安産祈願をし、腹帯をまくと安産であるという言い伝えがあります。
古来より犬は安産であったため犬にあやかり戌の日にお参りをします。
お母さんはもちろん
うまれてくる大切な赤ちゃんのためにも
「まごころ」こめて祈願します
- 着帯の祝いとは?【PDF:500KB】
戌の日カレンダー
戌の日以外もご祈願は行っております。
尚、平日はご予約をいただければ幸いです。
令和3年戌の日 | ||||
---|---|---|---|---|
2月 | 7日(日) | 19日(金) | ||
3月 | 3日(水) | 15日(月) | 27日(土) | |
4月 | 8日(木) | 20日(火) | ||
5月 | 2日(日) | 14日(金) | 26日(水) | |
6月 | 7日(月) | 19日(土) |
- 当宮では、赤ちゃんの命名も承っています。